381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

(2)、生活困窮者自立支援事業の現状と課題。  ①、重層的支援体制の構築についての見解。  ②、総合窓口支援体制の現況をお尋ねいたします。  以上、壇上からの質問とさせていただきます。ご答弁のほどよろしくお願いいたします。 ○成田芳律議長 大越登美子さんの質問に対する当局答弁を求めます。  市長鈴木陽介さん。    

南房総市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 2022-11-30

3款1項1目社会福祉総務費生活困窮者自立支援事業から、ページを3枚めくっていただきまして30、31ページの3項1目生活保護総務費までの職員人件費を除く各事業は、いずれも令和年度国庫負担金精算に伴う返還金追加するものです。  32、33ページを御覧ください。4款1項2目予防費健康ポイント事業についてですが、本事業に対する指定寄附金を頂きましたので、財源補正を行うものです。  

四街道市議会 2022-03-15 03月15日-03号

初めに、第2項目の②、新型コロナウイルスに起因した生活困窮への対応についてですが、本市では、生活困窮者自立支援事業に基づき、くらしサポートセンター「みらい」や庁内の関係部署関係機関が参画し、合議体形式による生活困窮者自立支援調整会議を毎月1回開催し、新型コロナウイルス感染症等により生活困窮に陥り、相談に来られた方の情報共有支援内容を協議しています。

南房総市議会 2022-02-17 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-02-17

次に、3番目のこれらの支援金支給要件が厳しいと考えるが、新型コロナウイルス感染症が流行する前から生活が苦しい人への支援を、市としてどのように考えているかについてですが、市では、生活に困窮している方の自立に向けた相談支援に係る生活困窮者自立支援事業社会福祉協議会に委託し、支援しております。最低生活が困難な方には、社会福祉協議会と連携を図り、生活保護制度につなげております。  

富津市議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会−12月16日-04号

最後に、議案第26号 令和年度富津一般会計補正予算(第9号)議会委員会条例第2条第2項第2号該当のものは、審査の過程において、生活困窮者自立支援事業のうち、生活困窮者住居確保給付金について、給付実績とその推移はどのようになっているのか。地域介護福祉空間整備等施設整備事業について、事業費に対する補助率はどれくらいか。

富津市議会 2021-12-09 令和 3年12月 9日教育福祉常任委員会−12月09日-01号

委員外議員猪瀬浩君) そうしましたら、続いて、21ページの歳出、3款1項1目の生活困窮者自立支援事業。先ほど、関委員のほうも質問されていましたが、私のほうは、ちょっとセーフティネットの強化事業委託料のうちの、こちら委託が増加をしているということですが、どれくらい相談があるのか、教えていただければと思います。 ○委員長諸岡賛陛君) ただいまの質疑に対する答弁を求めます。

南房総市議会 2021-11-30 令和3年第4回定例会(第1号) 本文 2021-11-30

3款1項1目社会福祉総務費生活困窮者自立支援事業253万2,000円の追加は、令和年度国庫負担金等精算により返還金追加しようとするものでございます。  次に、3目障害者福祉費身体障害者(児)補装具費支給事業148万7,000円の追加は、申請件数増加により追加しようとするものでございます。  

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

1、生活困窮者自立支援事業において令和年度より顕著に増加した住宅確保給付金について詳細を伺う。 1、引取り人のない死亡人取扱事業及び行旅死亡人取扱事業内容事業に係る国庫補助について伺う。 1、馬込斎場の大規模改修の進捗を伺う。また、改修後の使用料は値上げとなるのか。 1、市民まつりについては、コロナ禍による中止の決定の遅れが補助金を多く支出した要因であると考えるが、当局見解を伺う。 

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

生活困窮者自立支援事業による相談内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症による休業等影響を受け、生活困窮状況の方からの生活資金の貸付けを受けたい、仕事がない、家賃が払えないといった相談が多くありました。  114件のプランを作成しましたけれども、その作成したプランとは、個々の相談者の状態に合った生活自立のための支援計画であり、必要なサービスにつなげるものでございます。  

南房総市議会 2021-08-30 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 2021-08-30

次に、生活困窮者自立支援事業1,697万6,000円は、生活困窮者自立を促進するための経費相談支援業務社会福祉協議会に委託し、実施いたしました。  次に、自立支援医療更生医療事業4,178万円は、慢性腎不全等内部障害を持つ身体障害者の方に対し、その障害を除去または軽減するための医療に関わる費用の一部を負担し、経済的負担の軽減を図りました。助成人数は84人でございます。  

富津市議会 2021-06-22 令和 3年 6月22日議会運営委員会−06月22日-01号

補正内容は、国の施策に伴う新型コロナウイルスワクチン接種事業及び新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業に係る経費並びにこれらに関連する歳入を計上するものであります。  以上で、説明を終わらせていただきます。 ○委員長石井志郎君) 追加議案についての説明は終わりました。  ただいまの説明に対し、質疑等ありますか。                

富津市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会-06月22日-04号

────────────────────────   (議案第13号) 令和年度富津一般会計補正予算(第4号) ◎市長高橋恭市君) 議案第13号 令和年度富津一般会計補正予算(第4号)については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ2億4,934万9,000円を追加するもので、補正内容は国の施策に伴う新型コロナウイルスワクチン接種事業及び新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業

鎌ヶ谷市議会 2021-06-18 06月18日-一般質問-03号

また、生活保護における母子世帯の数を令和年度末時点と新型コロナ感染が拡大した令和年度末で比較いたしますと、令和年度末の53世帯に対し、令和年度末は50世帯と3世帯減少しておりますが、生活保護に至る前のセーフティーネットである生活困窮者自立支援事業生活困窮者相談における母子世帯単身女性世帯令和年度令和年度で比較いたしますと、令和年度母子世帯数8世帯単身女性世帯数4世帯、計12

柏市議会 2021-06-16 06月16日-06号

住居確保給付金につきましては、住居費を支給するだけではなく、柏市地域生活支援センターあいネットにおいて生活困窮者自立支援事業により安定した住居確保就労自立を図るための相談支援を行っており、生活相談をはじめとする各種生活支援制度の案内を行うなど複合的な課題を抱えている方の自立に向けた継続的な相談支援も行っております。